30代で税理士になって年収1000万円以上を目指せるか?

不景気で安定しない時代になり資格を取得しようとしている人が年々増加しています。その中でも独立開業が可能になり且つ高収入を期待できる国家資格は人気で、僕自身も昔税理士になろうかなと思って大学時代に簿記の勉強をはじめたことがあります。

税理士は税のスペシャリストですし社会的信用も高い職業であることは間違いありません。これから目指そうとしている人が一番気になるとことはやはり年収いくらぐらいを目指せるのか?

30代からでも税理士の資格をとって年収1000万円を目指せるのか?というところの話をしたいと思います。

30代からでも税理士になって年収1000万円は目指せる。が・・・

5474168441_70b2f46944_z
PHOTO by Images Money
まず結論から言うと30代からでも税理士になって年収1000万円は目指せると言えます。それは、実際に年収1000万円ぐらいは超えている税理士さんは周りにたくさんいるからです。

税理士の場合、税理士事務所や税理士法人へ就職することが可能になりますし、独立・開業をして自分の裁量で自由に働くこともできます。ただ、当然以前弁護士の年収が低いというところでも言及したのですが、全員が年収1000万円や3000万円を獲得できるわけではありません。

税理士事務所に勤務している方の中には年収300万円ぐらいの人もザラにいます。もちろん普通にやっていれば、年収500万円ぐらいはいくでしょう。国家資格はもっているものの資格保有者というだけで、収入は普通の会社員と変わらないような税理士さんもたくさんいるのは事実です。

30代が税理士の資格を取得するためのコスト

税理士の学習コスト
PHOTO by Chiara Cremaschi

よくROIと言って投資した金額に対して得られる利益の割合を示すものがありますが、税理士になって収入を上げるというのも投資対効果、投資利益率を30代であれば考えておくべきです。

もっとも良いパフォーマンスを出せる20代・30代のうち、30代を資格取得のために時間を費やすということはコストがかかります。最も大きいコストはお金ではなく時間だということを忘れないでください

税理士試験取得までにかかる時間

税理士試験をパスするのは簡単なことではありません。僕の場合は20歳の時税理士事務所などに務めたことなどもちろんなかったので、日商簿記1級を取得するところからはじめました。(税理士試験の受験資格が必要だったため)

20歳ぐらいだとそういうペースでもいいかもしれませんが、30代であればそんな悠長なことは言ってられないはずです。

だいたい税理士試験をパスするまでに早い人で2年、長い人だと5,6年かかります。もちろん独学でやるか、スクールなどに通うかによっても取得にかかる時間は変わるでしょう。また、スクールなどに通う場合は資格取得にかかる費用も100万円や200万円ぐらいは必要です。

税理士試験取得の一番の問題は試験勉強をするモチベーション

これは税理士試験に限ったことではないのですが、いざ税理士を目指して試験を受けようと思っても途中で挫折する人は多くいます。

逆に、モチベーションの管理ができて最終的に合格する人というのは、税理士になるための理由がその人の中で結構明確だったりすることが多いです。

正直、単に「高収入を目指せるから」という理由だけで、税理士を志ている人はその試験の難しさや長期戦になるので途中で心が折れてしまいます。単に収入を上げるというだけではあれば他にも無限に方法はあるからです。

税理士の平均年収が高く見えるのは税務署上がりの税理士であることの真実

税務署あがりの税理士
PHOTO by Matt Donovan

僕の視点から言うと正直税理士の仕事って面白いとは思えないです。ビジネスをやっているので当然税理士の人は何人か知り合いがいますが、毎日税の仕事をしているわけですかそれが面白いとは僕は思えないですね。

結局税理士になりたい理由というのは

  1. 高収入
  2. 社会的地位

みたいなところがほとんでしょう。

税務署上がりの税理士が収入の高い仕事をしている

しかし、税理士の収入が高いというイメージがあるのは多くは税務署上がりの税理士によって平均年収を上げていると言えます。

税理士になるのはあなたが既にご存知のように、資格試験に合格すればなれますが、一方で、税務署に23年勤務すれば簡単に税理士の資格を与えられる制度があります。

そして、全国の登録されている税理士の内、約半数が税務署OBだと言われています。しかも平均年齢が60歳以上という税理士は異常な平均年齢の高さです。

つまり、長年税務署に勤務していたOBが太いパイプやコネをもって独立開業して年収数千万円という金額を得ている人たちが税理士業界を牛耳っていると言っても過言ではありません

試験税理士税務署OB税理士であれば独立開業で簡単に大きな案件をとれるのはどう考えても後者の方です。僕自身は20歳の時に目指そうと勉強をはじめましたが、その勉強内容のつまらなさとそういう社会の仕組みから税理士を目指すことは辞めました。

試験税理士も開業すれば自営業としてビジネスをやっていくことと同じ

税理士開業
PHOTO by Everjean
そして、最後に独立開業に関してですが、税理士であろうと弁護士であろうと、提供するものは専門知識ですが、普通の自営業であることには変わりありません。

いくら専門知識を保有していいたとしても、税理士として仕事をするために集客やセールスが必要になります。売り込みというよりも「知ってもらう」というプル型のセールスやインバウンドマーケティングは必要でしょう。

今は税理士に限らず専門家は自分のメディアを持ってネットで自分の商売のことを知ってもらいそこからお客様を集めてくるような時代です。それができれば、仕事が取れますが自分の専門知識だけを磨いても勝手に仕事が舞い込んでくことはまずありません。

つまり、税理士になって開業したら、自分を知ってもらうことをやっていくことが必要になってきます。そこにはコンセプトを作成していくことも必要になります。

自分が専門家になる必要があるのか?

3752760775_fa876cd5ef_o
PHOTO by Matt Donovan

今回のような税理士もそうですが、専門家になるためにはかなり長い時間を要します。税理士は先ほども述べたように平均3~5年はかかりますし、他の国家資格も1年で取れるようなものはありません。

医師であればそもそも医学部に入らないといけませんし、職人さんも10年かけて修行をする必要があったりします。しかし、変化の激しい時代の今、1つの専門性を習得するために5年も10年かけるのは合理的ではありません。

もしそのような専門家が必要なのであれば、その人力を借りてビジネスをすればその専門家の年収を超えることさえできてしまいます。つまり、自分でやるよりも他人の力を上手く利用できるスキルを身につけた方が、フレキシブルに多くの分野のビジネスができるのです。

それでも自分が税理士になりたいというのであれば、税理士の勉強を始めるしかありませんが、僕なら絶対にやらないです。ではなく、自分が税理士を動かしてビジネスができるスキルを勉強しますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です