やる気が出ない時ってありますよね?
- 上司に報告しないといけない…
- 明日まで資料仕上げないと…
- ブログ書かないといけないけど書く気起こらんな…
十分、十分。そんなの誰だってあります。当然僕もそうです。
逆に24時間やる気にみなぎっていつも松岡修造みたいな感じだったらキモいですよね?
だから別に僕はやる気が出ないのは悪いことだとは全く思ってません。
それよりも大事なのは、自分がやるべきことをやるためにそれをどうコントロールするか?の術を持っておけばいいだけです。
結論から言うと・・・

やらないと痛い環境に身を置けばいいだけです。今回東海地方で僕が運営しているビジネスコミュニティやその他知り合いなどが集まって「罰金作業会」をしました。
今回の罰金は、
目標達成できなかったら会場費を全額負担
という制度でやりました。結果見事、全員目標達成!!
なんとも充実感のある時間の過ごし方ができました。
まあ僕は達成できても会場代は払うんですけどね(笑)それでも約5時間でこれだけ集中してみんなでやれたのはかなり良かったです。
これはここに参加している方の意思が強いというよりかは、

って全員なるからです。
今までで一番集中できました。
追い込まれた人の方が強い。これは真理です。#罰金作業会 #目標達成できなかったら5桁の罰金 https://t.co/2ITpgCcNdV— 佐々木ヒデノブ(佐々木先生) (@sasakihidenobu) 2017年11月11日
という参加者の感想もいただきました。
おい!必死にやるのかっこ悪いか?
なんかビジネスやっているのにそもそも悠々自適に成果なんて上がらないんですよ。これは言っておきます。
どんなビジネスのジャンルでもダントツに成果上げている人って、早い話、単純に頑張ってるんですよ。本人が頑張ってる意識があるかどうかは知りませんが、それだけの結果を出すだけのことはやってます。
悠々自適にやってそうでめちゃくちゃやってるんですよ。その外側だけ見て余裕こいてたら絶対負けます。
だって、みんな資本使ったり人使ったり頭使って必死にビジネスやってるんですよ。その中で勝とうと思ったら、そういう人たちよりも何かしら資源を上手く活用してやっていくしかありません。
もちろん、どういうビジネスモデルを選ぶかが一番大事です。選ぶビジネスモデルが悪かったらマジで苦労します。楽に収益が上がるビジネスモデルを選ぶかどうかが一番です。それは大前提。
だけど、良いビジネスモデルを選んだらあとは力んでもいいので必死こいてやる。
最近、必死にやらなくてもよくね?みたいな風潮ってあるんですが、まあ逆に言うとそういう人が増えてくれればダントツ1位って取りやすくなるんでチャンスです。
実際、罰金実践会ってどんな感じでやるの?

ユージン・シュワルツがやっていた33分33秒のインターバルを取り入れてやりました。
- 12:00-12:40
- 12:40-13:20
- 13:20-14:00
- 14:00-14:40
- 14:40-15:20
- 15:20-16:00
- 16:00-16:40
- 16:40-17:00
こんな感じで予定してちょっとズレたりはしたと思います。1セットが休憩入れて約40分ってこと。
で、その内4セットはサイレントタイムなのでしゃべってはいけないターン。内3セットはしゃべってもいいターン。
最後は美味しいご褒美

ご飯がおしいいお店に参加者の人で一緒に行って情報交換などして過ごしました。非常に充実しました。
勘違いしてはいけないこと
例えば、こういうダニエル・ピンク(「モチベーション3.0」とか「ハイ・コンセプト」とか書いている人)の論証として「やる気の関する科学」とかでも語られています。
簡単に一言で要約します。
僕の理解では、内面的な動機で動くと生産性が上がるということを言っていると思うんです。けど、ここで勘違いしてはいけないこと。
それは、こういう環境を望んでやった場合と、無理矢理やらされる場合では全く生産性が異なるということです。
例えば、話は一番最初に戻りますが、僕も「やる気が出ないな~」なんてことはよくあるわけです。けど、なんか「やる気の出る企画考えよう!」って思うのが、結局そこで自分が内面からワクワクする企画を創造するクリエイティブなことをしてるわけなんです。
なので、名目は「罰金」とか言って、アメとムチのムチの方に見えるんですが、当然僕は主催してるんで参加者の人が進んでくれたり満足してくれれば僕にとっては「報酬」になるわけです。
もちろん僕の仕事が進むことも「報酬」。
なので、
じゃあ、どうやったら自分がやる気でるような管理方法があるかな?
↓
こういうことやったら面白いんちゃうかな!自分がこの環境だったら絶対できる!
(↑ この時点で創造的なことをしてワクワクしている)
こういう流れでやればいいですね。今日はカフェでやる。今日はツレに宣言してみる。今日は奥さんに宣言して、もしできなかったら奥さんが欲しいバッグをプレゼントするとか。あと、自分でグループ作っちゃう。
いろいろできますね。やる気が出なくて困っている人はぜひ参考にしてみてください。