この動画では、ブレインストーミングについてとそのやり方についてお話ししています。
ブレインストーミングは一般的に「ブレスト」と言われるやつですね。ブレストをやることによって自分では全く考えられなかったアイデアや全く違う角度から意見をもらうことができます。
ブレインストーミングの由来
ブレインストーミング(Brainstorming)、通称ブレストは1930年代にアレックス・F・オズボーンが発案した発想支援法のひとつで、オズボーンはこれ以外ににもいくつか発想法を考案した人として有名です。
『アイデアの出し方 (オズボーンのチェックリスト)』でも、別の発想法を解説していますが、オズボーンの発想法は既に自分のビジネスをやっていくためのツールとして偉大な威力が発揮されているのを僕自身が感じています。
ブレインストーミング(Brainstorming)の語源は、文字通り「脳(ブレイン)」と「嵐(ストーム)」のように掻き回していくことからブレインストーミングと呼びます。イメージとして上の図のような感じですね。
ブレストのルール
rule
- 質よりも量を重視する
- 突拍子もない実現不可能なアイデアを歓迎する
- アイデアを結合させて発展させていく
- 否定しない(結論を出さない)
1.質よりも量を重視する
ブレインストーミングはとにかくアイデアの数を出すことを重視してください。アイデアのクオリティなんかどうだっていいです。身近に小学生とかの子供がいるのであれば、子供にアイデアを出してもらうのも全然アリです。
それぐらい多くの数を出すことに徹底してください。
2.突拍子もないアイデアを歓迎する
現実的では無くことをアイデアとして出すのは当たり前です。またテーマを完全に度外視するようなアイデアもどんどん出してください。
例えば、「どういうビジネスをすれば儲かるか?」というテーマでブレストをした時に、「そもそもビジネスをやらない」というような案もOKです。一見、「はー?」と思うかもしれませんが、意外とそこから発展していく場合も十分あるのです。
3.アイデアを結合させて発展させていく
一人がアイデアを出したらその枝葉を付けていくようそれに対して思いついたこと発言していきます。これは難しく考える必要はなく、他の人が出したアイデアに足して便乗して付け加えていけばいいのです。
複数の人が1つのアイデアを結合させていくと、自然に突拍子もない方向まで発展していくようになります。
4.否定しない(結論を出さない)
ブレストは結論を出すためにやっているのではありません。規制や常識のとらわれずにいかに自由な発想でアイデアを出すかがポイントです。
他の人の意見やアイデアに対して、「それは現実的に無理だ」とか「それはこのテーマに合ってない」と否定はしないでください。否定してしまうと、突拍子もないアイデアを歓迎するムードがなくなってします。
ブレストも「アクセル」を踏み続けることが目的
以上のようなルールです。このルールは言わば車で言う「アクセル」をとにかく踏み込もうという目的です。
ブレストをしていると「いや、それは現実的には・・・」と意見を折る人がいますがその作業は後で皆で行ってください。それはまた別に「ブレーキ」をかけるブレストを行えばいいのです。
まずは「アクセル」を踏み込みブレスト。そして現実的なアイデアとしてまとめたければ「ブレーキ」用のブレストをするという順番でやればいいのです。
ビジネス上でのブレスト用途例
example
- お客さんの悩みをブレストする
- ビジネスのネタのアイデア出し
- Webサイトのコンテンツのアイデア出し
- ○○月○○日のBBQイベントに100人をどうやって集めるか?
- 作ったサービスを広めるためにどうやって有名人に使ってもらうか?
- 「自分は何を世の中に価値を提供できるか?」を仲間に聞く
良いアイデアが出るかどうかはどれだけ数が出るか
良いアイデアを出そうとブレスト中にあまり発言せずに必死に考えている人がたまにいますが、ブレストは思いついたことをパパっと言っていけばいいのです。
実は質の高いアイデアというのはどれだけ数が出せるかに比例するところがあります。「量は質を凌駕する」という言葉が正にピッタリくると思います。世の中に天才的なアイデアを出す人はいるんだけど全員がそうじゃないですよね。
だからこそ、チームやグループで脳の頭数を増やしてとにかくどんどん数を出していくこが重要になるのです。
「量は質を凌駕する」覚えておこう!
コメントを残す